フルーツのCobbler・ベリーコブラーに挑戦
コブラーはアメリカ発祥のデザートだそうで、今日は胸をはってアメリカンなもの
を紹介できそうですね(笑)とはいえ、ここ数年日本の料理雑誌ではたまに登場して
いるようで、、ほとんどの方がご存じとは思いますが。

好みのフルーツと砂糖を混ぜ、上に小麦粉生地やスコーンなどをのせてオーブンで
焼くデザートです。写真は左:ウイキペディアより拝借、右はマーサ・スチュワートより
この季節、フルーツが旬なせいか、アメリカの雑誌によくレシピが登場します。
一度伯父宅で叔母が作ってくれたコブラーがバターの風味がきいてすごく美味しかった
んですが、似たような味になるだろうと想像できるレシピ、探しても探しても出てこない
んですよね。小麦粉ばかりだったり、クリームチーズと、混ぜただけのようなレシピばかり。
Cuisine@Homeという雑誌でついに「これは叔母の味に近づきそうかな?」と思えるレシピ
を発見したんですが、砂糖の量が多すぎるので、私流に量を変え材料を少し変えたりして
作ってみたものをご紹介します。

はは、本当はもっとフルーツの顔をのぞかせるはずが、生地をのせすぎてほとんどかぶって
しまいましたね。でも味はかなり叔母が作ってくれたものに近づいたと思います。

材料(8インチ丸型2つ分できます)
A
イチゴ1パック
ブラックベリー 1パック(なければブルーベリーやラズベリーでも)
砂糖 1/4Cup
グランマニエ(洋酒)小さじ1~2
B
小麦粉 1Cup
ベーキングパウダー 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
バター 1スティック(1/2Cup)
砂糖 3/4Cup(甘さ控えめにしたい方は2/3Cup)
卵2個
バニラエッセンス 小さじ1
作り方
(1)Aのベリーを小さく切って砂糖とグランマニエを混ぜ、パイ皿に入れておく。

(2)Bの材料を混ぜ合わせる。柔らかくしたバターに砂糖、卵、バニラの順でよく混ぜて
粉類をさっと混ぜ合わせる。
(3)ベリーの上に生地をぽんぽんとのせて

華氏350度に温めておいたオーブンで最初は中段で30分、上段に移して約20~30分
表面が少し焦げるように焼いて下さい。家庭によりオーブンのくせが違いますので、途中
なんどか覗いてみるといいと思います。
そのまま頂いてもよいのですが、

バニラアイスと合わせて食べると美味しい~です♪
フルーツは、基本お好みのものでいいのですが、このほかにピーチ類、ナシ、などが
合いそうですね。

にほんブログ村
クリック有難うございます♪
を紹介できそうですね(笑)とはいえ、ここ数年日本の料理雑誌ではたまに登場して
いるようで、、ほとんどの方がご存じとは思いますが。


好みのフルーツと砂糖を混ぜ、上に小麦粉生地やスコーンなどをのせてオーブンで
焼くデザートです。写真は左:ウイキペディアより拝借、右はマーサ・スチュワートより
この季節、フルーツが旬なせいか、アメリカの雑誌によくレシピが登場します。
一度伯父宅で叔母が作ってくれたコブラーがバターの風味がきいてすごく美味しかった
んですが、似たような味になるだろうと想像できるレシピ、探しても探しても出てこない
んですよね。小麦粉ばかりだったり、クリームチーズと、混ぜただけのようなレシピばかり。
Cuisine@Homeという雑誌でついに「これは叔母の味に近づきそうかな?」と思えるレシピ
を発見したんですが、砂糖の量が多すぎるので、私流に量を変え材料を少し変えたりして
作ってみたものをご紹介します。

はは、本当はもっとフルーツの顔をのぞかせるはずが、生地をのせすぎてほとんどかぶって
しまいましたね。でも味はかなり叔母が作ってくれたものに近づいたと思います。

材料(8インチ丸型2つ分できます)
A
イチゴ1パック
ブラックベリー 1パック(なければブルーベリーやラズベリーでも)
砂糖 1/4Cup
グランマニエ(洋酒)小さじ1~2
B
小麦粉 1Cup
ベーキングパウダー 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
バター 1スティック(1/2Cup)
砂糖 3/4Cup(甘さ控えめにしたい方は2/3Cup)
卵2個
バニラエッセンス 小さじ1
作り方
(1)Aのベリーを小さく切って砂糖とグランマニエを混ぜ、パイ皿に入れておく。

(2)Bの材料を混ぜ合わせる。柔らかくしたバターに砂糖、卵、バニラの順でよく混ぜて
粉類をさっと混ぜ合わせる。
(3)ベリーの上に生地をぽんぽんとのせて

華氏350度に温めておいたオーブンで最初は中段で30分、上段に移して約20~30分
表面が少し焦げるように焼いて下さい。家庭によりオーブンのくせが違いますので、途中
なんどか覗いてみるといいと思います。
そのまま頂いてもよいのですが、


バニラアイスと合わせて食べると美味しい~です♪
フルーツは、基本お好みのものでいいのですが、このほかにピーチ類、ナシ、などが
合いそうですね。

にほんブログ村
クリック有難うございます♪
- 関連記事
-
- 手づくりのレモン・カード (2013/04/03)
- イタリアのお菓子カンノーロ (2013/03/10)
- フルーツのCobbler・ベリーコブラーに挑戦 (2012/05/21)
- レディフィンガーで作るティラミス (2011/01/28)
- クセになるmarshmallow treats (2009/11/04)
ちゃたろう