fc2ブログ

アメリカ式のストロベリーショートケーキ


アメリカで「ストロベリー・ショートケーキ」のレシピをよく見かけますが、大体こんな形
をしたものが多いんです。

0cgl_auto_d.jpg

これ、スコーン(米語ではビスケット)に苺とホイップはさんだだけって?
そうなんですよー。このイメージ画像を見て頂くと分かるように(一部ストロベリーショートケーキ
というキャラクターの画像も混じってます)、日本のショートケーキと似たタイプもあるんですが、
せっかくなのでこのスコーンタイプの方を今日はご紹介します。
images (1) images_201403270139363e3.jpg images (2) 
写真はイメージ画像より
こちらの応援も宜しくお願い致します
材料(小さい物で6~7個分)
..........................................................................................
苺 10~15個ほど(洗ってスライスしておく)
砂糖  1tbsp
ホイップクリーム 1/2Cup
砂糖   1tbsp
オプションでベリー類のジャム
..........................................................................................
苺は1パック買って全部スライスにし、砂糖を振りかけてなじませておきます。
余った分はざっと煮てジャムにすると日持ちがよくなると思います。
ホイップクリームに砂糖を足してホイップしておく。

ビスケット(ケーキ)部分
..................................................................................................................
Cake Flour(バイオレットのようなキメの細かい薄力粉) 1Cup
ベーキングパウダー  1tsp
粉砂糖    2tbsp
塩    1/8tsp
バター(角切りして冷凍)  3tbsp
生クリーム(又はホイップクリーム)1/2Cupと1~2tbsp(下記注1)
..................................................................................................................
粉類とバターをフードプロセッサーにかけ一気に粉状にしたら、浅目のボールに移し
クリームを入れてささっとまとめます。この先の作業はこちらまたはこのビデオを参考
にして下さい。

46oj_auto_d.jpg
背が低いスコーンを作るため、1cmほどの薄さにしてみました。表面に(分量外の)
溶かしバターを塗り、砂糖(粒が大きいほどよい)を振りかけて、200C°(400F°)
のオーブン中段で11分焼きます。

w11j_auto_d.jpg
かなり低くしたつもりですが、普通に膨らんでしまいました


アセンブルの仕方
we2q_man_754_d.jpg

スコーンが冷めてから半分にカットし、(苺の汁けがしみ込まないよう)まずラズベリージャム
を塗りました。これは好みで省いていいです。大抵のレシピはいきなり苺をのせますので。
苺を適量のせてホイップを重ね、ふたをして出来上がり。飾りはお好みでどうぞ。
(注1)
このスコーン部分のレシピはアメリカのセレブシェフ「Rachael Ray」(レイチェル・レイ)の
雑誌から参考にしたものですが、HP(こちら)では探せませんでした。そのレシピ通りに
作ると水分(生クリーム)の量が少なすぎて硬くなったため、私が作り直して改良した分量に
しています。まずはクリームを1/2Cupと1tbsp入れてみて、軽く混ぜてから、まだ硬い
ようであればもう1tbsp足して、混ぜ合わせて下さい。
このスコーンは非常にソフトでサクサクしていて、とても美味しかったです。

 
各国料理 ブログランキングへ

こちらもどうぞ宜しく^^

関連記事

Comments 0

Leave a reply