簡単にできるパイ生地の作り方

パイ生地のレシピを検索すると山ほど出てくると思いますが、前回の
キッシュ(こちら)を作った時に簡単に作れる方法を雑誌で見て試して
みたものが、本当に驚くほど簡単だったので今日はそれを皆さんにも
紹介しようと思います。
材料(9インチパイ型約2個分。出来上がり半分位を使用)
*参考にした配合はこちら、スクロールダウンして真ん中辺りのHalf Recipe参照
..................................................................................................
All purpose flour(中力粉に当たる) 2カップ
バター(1cm角切して冷凍) 6tbsp
塩 1/4tsp
砂糖 1tbsp(お菓子の場合は1/4カップ)
水(冷やしておくか氷を2-3個入れた水) 8~9tbsp
*水の量は、作りながら調節します。
..................................................................................................
長くなるので続きは下へ
作り方
これはアメリカのAllrecipesという雑誌(兼ウエブサイトこちら)の中の、
クッキングスクールというセクションのやり方を参考にしました。
ビデオがあるはずなんですけど、探しても見つからなかったので
代わりに雑誌の写真で説明します。この通りに作ってみたらサクサク
したパイ生地ができました。手で全部作るより簡単なのでやってみて
下さい。
下準備
★粉、塩、砂糖をフードプロセッサーに入れ軽く回しておく
★バターは冷凍しておき、水は冷蔵または水道水に氷を入れる
準備が整ったら、プロセッサーであっという間に仕上げるので、この写真
をよく見てね!ワンツースリーで行きますよー。

写真の上で右クリックすると拡大します

ざっと回した後に冷凍庫からバターを
取り出し5回くらいザッザッと軽くOnを押す。
けしてザ~っと連続で押さないでください。
バターの粒が大きいうちに止めます。

パパパ~っと全体に入れて、軽く2回 ほど
Onを押します。写真みたいな状態になる
でしょう。水をもう2杯足す度にガッガッと
軽くOnを押します。

なくなってボロボロした塊りができたら
水を加えるのをやめてヘラでボウルに
移します。レシピの水の量に必ずしも
従う必要はなく、こんな状態になったら
OKという感じで作ったら大丈夫です。


あくまで軽く生地をまとめます。
ここで練ったりぎゅっときつく丸めたり
せずに、あくまで軽く丸めたら、まな板
に移して軽く上から押して平らにし(後で
ローラーで伸ばしやすくする為)ラップに
包んで冷蔵庫で保存します。
使わない部分は冷凍で2~3週間保存。
この生地はキッシュのほかにミートパイ、ジャムや煮た果物を詰めて
作るハンドパイなどに使えると思います。生地ができたら必要な分だけ
ローラーで伸ばしてお使いください。そこでまた捏ねたりする必要は
ありません。
1瞬かもしれないけどランキング見てきたら3位に入ってました(^▽^)
王冠マークがつくとやはり嬉しいです!
バナーを押して下さり有難うございます。


- 関連記事